PR
スマホ・SNSセキュリティ

なぜ知らない相手からLINEが来るの?LINEの迷惑メッセージ対策

LINEは知人との連絡の手段でしかないから、TwitterなどのSNSとは違って知らない人とやりとりするわけではないから安全だと思っていませんか?

実は、知らない人からLINEがきて、見知らぬ相手とLINEでつながってしまい、トラブルに巻き込まれるという事が起きているのです。

あなたはもちろん、お子様に持たせているスマホのLINEに知らない人からLINEが届き、興味本位でLINE友達になってしまい、トラブルにならないよう、この記事を参考にLINEの設定を見直してもらえると幸いです。

見知らぬ他人を近づけない為のLINE設定

LINEの設定によっては、突然あなたのLINEに見も知らない他人が現れて、あなたを騙すためのメッセージや迷惑メッセージを送ってくることがあります。

知らない人からのLINEを受け取らないために必要なLINEの設定を3つ確認しておきましょう。

メッセージ受信拒否をONにしておく

LINEの設定でメッセージ受信拒否をONにしておくと、あなたがLINEの友だちに追加している人以外からの不要なメッセージを受け取らなくて済みます。

あなたが知り合いだけを友だちに追加しているなら、この設定をONにするだけでリスクは減ります。

お子様にスマホを持たせてLINEを使わせてる場合も、メッセージ受信拒否の設定は必ずONにしといてあげましょう。

LINEのメッセージ受信拒否の方法

  1. 「設定(歯車のアイコン)」を開き「プライバシー管理」をタップ
  2. 「メッセージ受信拒否」をON(緑色)にする

友だち追加を許可をOFFにしておく

そもそも何故見知らぬ他人があなたのLINEにメッセージを送ってくることが出来るのでしょうか?

あなたがLINEのIDを教えた相手が、そのIDを検索してあなたをLINE友だちに追加、そしてやり取りが始まるなら分かります。

しかし、それ以外にもLINEの機能を悪用して、見知らぬ他人があなたを見つける方法があるのです。

LINEには、あなたのスマホの電話番号が自分(見知らぬ他人)のスマホのアドレス帳に登録されていれば、あなたをLINE友だちとして追加出来る機能があります。

見知らぬ他人はこの機能を悪用し、自分のアドレス帳に思いつく限りの携帯電話番号を大量に追加して、その中から、実際にLINEアカウントに登録されている電話番号があれば、LINEはその電話番号を元にして自動的にLINE友だちとして追加してしまいます。

そうやって友だちとして追加された人のLINEへ悪意を持って近づき、LINEのメッセージを通じて悪事を働くのです。

ただし、見知らぬ他人のLINEに友だちとして追加されるのを防ぐ事は出来ます。

LINEの友だち追加設定のうち、友だちへの追加を許可する設定をあなたがOFFにしておけば大丈夫です。

この設定をOFFにしておけば、あなたの携帯番号をアドレス帳に登録しているLINEユーザーがいても、自動であなたを友だちとして追加することは出来ません。

見知らぬ相手じゃなくても、職場などであなたの携帯番号をやむを得ず教えただけ人に、勝手にLINE友だちとして追加されるのは困る場合も多いはずですから、この設定も必ず確認してきましょう。

友だちへの追加を許可しない方法

  1. 「設定(歯車のアイコン)」を開き「友だち」をタップ
  2. 「友だちへの追加を許可」をOFF(緑色なし)にする

IDによる友だち追加を許可をOFFにしておく

LINEには、先ほどの電話番号による友だち追加以外にも、見知らぬ相手とつながってしまうID検索の機能も用意されています。

LINEのIDさえ分かれば、LINEでIDを検索して、友だちリストに追加することが可能です。

ターゲットの性別に応じて、それらしいIDを適当に検索して、検索結果に出てきたLINEユーザーを次々に友だちリストに追加して悪意のあるメッセージを送りつけくる犯罪者とつながってしまうことがないよう、必要な時だけIDによる友だち追加を許可し、それ以外はIDによる友だち追加をOFFにしておく習慣をつけましょう。

IDによる友だち追加を許可しない方法

  1. 「設定(歯車のアイコン)」を開き「プライバシー管理」をタップ
  2. 「IDによる友だち追加を許可」をOFF(緑色なし)にする

フェイスブックやツイッターにLINEのQRコードを晒している美女にもご注意

フェイスブックを使っている人はご存知の「知り合いかも」と、紹介する機能、どんな人が「知り合いかもしれない」と選び出されているのか、興味本位でページを見てみると、キレイで可愛い女性の顔写真が載せてある。

そして「基本オープンなのでLINEもオッケーです」などといって、LINEのQRコードを晒して、あなたにLINEの友達登録をさせようとする悪質なアカウントが最近多くなっています。

同じようにツイッターでも、若い女性のプロフィール画像を掲載しているアカウントで、あれこれ理由をつけて、LINEの友達登録をさせようとしています。

美女の顔写真に釣られて、大喜びでLINEのQRコードを読み込み、LINE友達に追加してしまう男性も少ないながらもいると思いますが、これもLINEを使ってあなたを騙そうとしている手口に違いありません。

見も知らない、どんな相手かも分からない男性にLINEのIDを教える女性なんて一人もいません。

相手はけっしてキレイな女性などではありません。

そして、男性だけなく、女性もイケメンなプロフィール写真を餌にして狙われていることをお忘れなく。

このように、LINEを使ってあなたを騙そうとしている犯罪者は多いです。

見ず知らずの相手とLINEでつながることは危険でしかないことを十分に理解して、自ら危険を冒すことのないよう、しっかりと対策をしておきましょう。

Facebookで電話番号を検索し女性に迷惑電話を掛けた男が逮捕!
フェイスブックで手当たり次第の電話番号を検索して、偶然見つかった女性に対して卑劣な電話を掛けていた男が逮捕されました。フェイスブックで電話番号検索されない設定を確認しましょう。悪いのはもちろん犯人ですが、電話番号を公開していた人にも問題があります。
sada

1万台以上の事務用端末がある組織の情報管理部門で情報セキュリティマネジメントを担当しています。私の実体験を交えながら情報セキュリティ対策を解説しています。

sadaをフォローする
シェアする