セキュリティNEWS またしても個人情報入りUSBメモリー紛失事故が発生 不便でも作業効率が低下しても業務PCのUSBポートはデータの読み書きが出来ない物的な対策を行わないと、個人情報入りのUSBメモリー紛失事故を防ぐ事は不可能です。特定のPC以外はUSBポートを使えなくしてUSBメモリー紛失事故を防止してから業務フローを再考しましょう。 2018.02.06 2018.12.06 セキュリティNEWS
情報セキュリティマネジメント 職場の業務用PCでUSBメモリーを使えなくする方法 PCでUSBメモリーを使用不可にする方法はいくつかあります。BIOS設定を変更してUSBポートを使用不可に出来ますが、するとマウスやキーボードも使えなくなるので、USBメモリーを無効化ソフトを使うかレジストリキーの値を変更してUSBメモリーだけを使えなくします。 2018.02.06 2019.08.01 情報セキュリティマネジメント
情報セキュリティマネジメント USBメモリー紛失事故を防止する最低限必要な対策とは 所属する組織や会社で扱うあらゆる情報は一個人のものではなく、うっかり紛失したでは済みません。企業や会社の情報を守るためにはUSBメモリー等の電記録媒体の徹底した管理ルールが必要です。ルール作りに悩む担当者さんへ、USBメモリーの管理ルール例をご紹介します。 2017.11.18 2018.12.06 情報セキュリティマネジメント